お菓子のひよこはどこで売ってる?福岡銘菓の販売店・空港・通販情報まとめ【2025年版】

※アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

福岡を代表する銘菓「ひよこ」。

可愛らしいひよこの形と優しい甘さで、地元の人々はもちろん、観光客にも長年愛され続けています。

この記事では、「ひよこはどこで売ってるの?」「福岡で買えるお店や空港は?」「通販でも買えるの?」という疑問にお答えします。

お土産選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください。


銘菓 ひよことは?長年愛される定番のお菓子「ひよこ饅頭」

「名菓ひよこ」は、大正元年(1912)に福岡県の飯塚市で誕生しました。100年以上の歴史を持つ、まさに福岡の銘菓です。ふっくらとしたひよこの形は、見ているだけで心が和みますね。

薄皮の中には、しっとりとした黄色の餡がたっぷり。口に入れると、上品な甘さが広がり、どこか懐かしい味わいです。緑茶や紅茶、コーヒーなど、どんな飲み物にもよく合います。

可愛らしい見た目と優しい味わいは、老若男女問わず喜ばれるため、お土産としても最適です。

現在では「東京ひよこ」としても販売されていますが、発祥地は福岡です。

製造元は「ひよ子本舗吉野堂」で、今も地元福岡で愛されています。

※福岡ひよこと東京ひよこの違いは以下の記事をご覧ください。

ひよこはどこで売ってる?買える場所まとめ【福岡・空港・駅】

ひよこは、福岡を中心に多くのお店で販売されています。

直営店

  • 博多駅マイング(博多駅中央街)
  • 博多駅デイトス1号店(博多駅中央街)
  • 博多駅デイトス2号館(博多駅中央街)
  • 福岡空港L’UNIQUW(リュニック)ひよ子(福岡空港)
  • 一丁目店(福岡市中央区)
  • イオンスタイル笹丘店(福岡市中央区)
  • サニー月隈店(福岡市博多区)
  • 向新町店(福岡市南区)
  • 西新店(福岡市早良区)
  • 木の葉モール橋本店(福岡市西区)
  • イオンモール香椎浜店(福岡市東区)

販売店

福岡県
  • 三越 福岡店(福岡)
  • 博多大丸店(福岡)
  • 岩田屋 天神本店(福岡)
  • 博多阪急(福岡)
  • 井筒屋 小倉店(北九州)
その他
  • 鶴屋百貨店(熊本)
  • トキハ(大分)
  • 宮崎山形屋(宮崎)
  • 山形屋(鹿児島)

量販店

  • イオン九州(筑紫野ほか)

空港(国内・国際線)売店

福岡県
  • 岩田屋空港売店(国内線)
  • 玉屋食品福岡空港店(国内線・国際線)
  • 大丸空港店(国内線)
  • 福岡空港ビルディング免税店
  • JALUX(国内線・国際線)各売店
  • 全日空商事(国内線・国際線)各売店
  • 福岡国際空港商事 各売店
  • ベイシス福岡菊ひら
  • 井筒屋空港売店(北九州)
  • スターフライヤー売店(北九州)
  • JALUXS売店(北九州)
その他
  • 大分空港 免税売店(大分)
  • 大分航空ターミナル(大分)
  • 佐賀玉屋空港ショップ(佐賀)
  • 長崎空港ビル 売店(長崎)
  • 九州産業交通 熊本空港店(熊本)
  • 宮崎空港 ビル売店(宮崎)
  • 山形屋鹿児島空港 売店(鹿児島)
  • ロイヤル鹿児島空港 売店(鹿児島)
  • 全日空商事 鹿児島空港店(鹿児島)

高速

  • めかりPA(上線)
  • 吉志PA(上線)
  • 直方PA(上線)
  • 古賀SA(上下線)
  • 須恵PA(上下線)
  • 基山PA(上下線)
  • 広川SA(上下線)
  • 山川PA(下線)
  • 玉名PA(下線)
  • 北熊本SA(下線)
  • 緑川PA(下線)
  • 宮原SA(下線)
  • 山江SA(下線)
  • えびのPA(下線)
  • 山田SA(上下線)
  • 玖珠SA(下線)
  • 別府湾SA(下線)
  • 金立SA(上下線)
  • 多久西PA(下線)
  • 川登SA(上下線)
  • 大村湾PA(下線)
  • 霧島SA(下線)
  • 王司PA(上線)
  • 佐渡川SA(上線)
  • 下松SA(上線)
  • 鹿野SA(上線)

駅・港・その他

  • JR九州リテールキヨスク各売店主要駅
  • サービスネット福岡キヨスク各売店(博多駅・小倉店)
  • サービスネット新山口キヨスク各売店
  • サービスネット岡山キヨスク各売店
  • 博多港ビートル発着場
  • 西鉄天神バスセンター、福岡交通センター 他

それぞれの住所などはこちらの公式サイトからご覧ください。

ネット通販

ひよこはネット通販でも買うことができます(公式ショップと楽天があります)。


ひよこは「ひよ子オンラインショップ」「楽天市場」のみ販売しているようなので、購入する際は高額な転売などにお気をつけください!

ひよこの実食レビューや基本情報、種類まとめ

実食レビュー

ひよ子 パッケージ

では、早速ひよこを食べてみたいと思います。

ひよ子

ひよこの魅力の一つはこのフォルム!!なんとも愛らしいかたちをしていますね。

丁寧に包まれた包装を解くとひよこがひょこっと現れてくれます。

滑らかで口当たりの柔らかい餡がひよこのかたちをした皮に包まれています。

ひよ子の断面

餡がぎっしりと詰まっており、一つだけでもかなり満足感を得られます。

程よい甘さで緑茶や紅茶、コーヒーなどどんな飲み物にも合いますね!!

この見た目にしてこの味、老若男女誰にあげても喜ばれること間違いなしですね。

値段

「名菓ひよこ」は5個〜35個入りがあります。

送る相手に合わせて個数が選びやすいところがいいですね

また、パッケージの種類は丸と四角があります。

5個入り7個入り10個入り12個入り16個入り23個入り28個入り35個入り
値段¥837¥1161¥1620¥1912¥2528¥3570¥4299¥5427
1個あたりの値段¥167¥165¥159¥159¥158¥155¥153¥155
全て税込です。2025年10月現在。

賞味期限

ひよこの賞味期限は製造日より21日です。

ひよこの派生商品も人気!

紅茶ひよこ

香り豊かな紅茶餡を包んだ、上品な味わいのひよこ。
秋や冬限定で販売されることが多く、ティータイムにもぴったりです。

大ひよ子

通常のひよこの約3倍サイズ!
贈答用やお祝い事にも人気です。
見た目のインパクトもあり、写真映えすること間違いなし。

ひよこのやきもち

お餅の中に黄身餡を包んだ、もちもち食感が楽しい新商品。
博多駅や空港など一部店舗限定で販売されています。

ひよこの工場見学ができる!?

ここまで紹介してきたひよこですが、どのように作られているか見てみたくはありませんか??

そんな人には無料の工場見学がおすすめです。

見学後には出来立てのひよこを食べることもできます。

  • 場所:福岡県飯塚市楽市538-1 穂波工場
  • 申し込み方法:電話予約

詳細や予約方法を知りたい方は公式サイトを参照してください。

まとめ|「ひよこ」は福岡の販売店舗や通販で手軽に買える!

  • 福岡では博多駅・福岡空港・天神で購入可能
  • 通販なら全国どこからでも購入できる
  • 紅茶ひよこ・大ひよ子・やきもちなど限定品も要チェック!
  • 東京や羽田空港でも「東京ひよこ」が販売中

福岡を訪れた際は、ぜひ本場の「ひよこ」を味わってみてください。

かわいい見た目とやさしい味わいで、きっと心がほっこりするはずです。