
今回は福岡の人気土産えとやの「梅の実ひじき」について詳しく紹介します。
梅の実ひじきは、ひじきと梅の爽やかな酸味が絶妙にマッチしたヘルシーなふりかけのような商品で、太宰府や博多駅の店舗はもちろん、通販でも手軽に購入可能です。
賞味期限や日持ち、常温保存の可否、さらに冷凍保存の方法や注意点まで、保存に関する情報も詳しく解説します。
日持ちや保存方法が気になる方や、美味しく楽しむアレンジレシピも紹介しているので、福岡土産や自宅用にもぜひチェックしてみてください。
>> 梅の実ひじきはどこで買える?博多駅・福岡空港・東京・大阪の販売店情報まとめ
梅の実ひじきの賞味期限・日持ち・冷凍/常温保存は可能?
梅の実ひじきの賞味期限はどれくらい?
梅の実ひじきの賞味期限は通常約1ヶ月です。
店舗や通販で購入した場合も、比較的日持ちがしやすいため福岡土産にも最適です。
常温保存はできる?
梅の実ひじきは高温多湿を避ければ短期間の常温保存も可能ですが、基本的には冷蔵保存がおすすめです。旅行先で持ち歩く際は保冷剤を活用し、できるだけ涼しい場所で管理しましょう。
保存時は清潔なスプーンで取り分けるなど衛生面にも注意しましょう。
日持ちさせるポイント
しっかり密閉して保存することが大切です。開封後は風味が落ちる前に早めに食べ切ることをおすすめします。
梅の実ひじきの冷凍保存方法と注意点
梅の実ひじきは冷凍保存も可能です。長期間保存したい場合は、密閉できる冷凍用の保存容器やフリーザーバッグに入れて冷凍しましょう。
冷凍することで賞味期限を大幅に延ばせるため、買い置きにも便利です。ただし、冷凍すると風味や食感が多少変わることがあるため、解凍後は早めに食べ切るのがおすすめです。
冷凍保存のポイント
- 清潔なスプーンで清潔な容器に移し替える
- 空気をしっかり抜いて密封する
- 解凍は冷蔵庫でゆっくり自然解凍するのが望ましい
- 解凍後は再冷凍しない
これらのポイントを守ることで、梅の実ひじきを美味しく安全に長持ちさせられます。
特に夏場など常温や冷蔵保存での保存が心配な時期は冷凍保存がおすすめです。
梅の実ひじきを美味しく楽しむ活用方法と保存のポイント
梅の実ひじきは、そのまま白ご飯のお供としてはもちろん、さまざまな料理にアレンジして楽しめる万能食品です。
さっぱりとした梅の酸味とひじきの旨みが絶妙にマッチしているため、食欲をそそる一品になります。
美味しい活用方法
- ご飯にのせておにぎりの具材に
そのままご飯にのせるだけで、手軽に美味しいおにぎりが作れます。お弁当にもぴったりです。 - サラダや和え物のトッピングに
サラダに加えると、ひじきの食感と梅の爽やかな味がアクセントになり、和風ドレッシングとの相性も抜群です。 - 卵焼きの具材として
梅の実ひじきを細かく刻んで卵焼きに混ぜ込むと、風味豊かで食感も楽しい一品になります。 - 和風パスタの具材として
オリーブオイルや醤油を使った和風パスタに加えると、ヘルシーでさっぱりとした味わいが楽しめます。
保存のポイント
梅の実ひじきを長く美味しく楽しむためには、保存方法にも気をつけることが大切です。
- 開封後はできるだけ早めに使い切ること。
- 常温保存の場合は直射日光・高温多湿を避ける。
- 夏場や室温が高い場合は冷蔵または冷凍保存を活用する。
- 冷凍保存時は密閉容器に入れて空気を抜くこと。
これらを守ることで、風味や食感を損なわずに梅の実ひじきを美味しく楽しめます。
梅の実ひじきはどんな食べ物?実際に食べてみた感想
今回は「梅の実ひじき(150g) ¥756」を購入しました。

パッケージはこんな感じです。

中身を出すと、、

梅とひじきは小さめに切られているのでとても食べやすそうですね。。
それでは実際に食べてみたいと思います!
見た目と名前の通り、まさに「ひじきと梅」といった感じの味です。
ただ、ひじきは肉厚でジューシーで、カリカリ食感の梅とのバランスが取れておりとてもご飯が進みます。どちらかというと爽やかでさっぱりとした味となっています。
夏などはご飯と一緒に食べると食欲増進効果もありそうです。
また、白ごはんに合うことは言うまでもないですが、サラダにかけたりするなど他にも色々な料理のアレンジにも使えそうです!!
梅の実ひじきの値段と原材料・成分表
梅の実ひじきのグラムごとの値段は以下の通りです。
シングルパック(100g) | レギュラーパック(150g) | |
値段 | ¥594 | ¥756 |
100gあたり値段 | ¥594 | ¥504 |
また、成分表・原材料は以下の通りです。

通販
梅の実ひじきは通販でも販売されています。
公式サイトをはじめ、Amazonや楽天市場でも販売されています。
ギフトセットなどもあるので興味のある方は覗いてみてくださいね!
まとめ
梅の実ひじきは、製造日から約1ヶ月の日持ちがあり、常温保存も可能ですが、高温多湿を避けて冷暗所で保管するのが理想です。
開封後はなるべく早めに使い切り、保存時の衛生面にも注意しましょう。冷凍保存もでき、長期間の保存が可能ですが、密閉容器を使用して空気を抜くのがポイントです。
味わい豊かな梅の実ひじきは、そのままご飯のお供としてはもちろん、サラダや卵焼き、和風パスタなど様々な料理に活用できる万能食材。
福岡土産としても人気の高い商品なので、ぜひ賞味期限や保存方法を理解したうえで、長く美味しく楽しんでみてください。